さよならだけどさよならじゃないとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > KANの楽曲 > さよならだけどさよならじゃないの意味・解説 

さよならだけどさよならじゃない

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 17:30 UTC 版)

「さよならだけどさよならじゃない」
やまだかつてないWinkシングル
初出アルバム『やまだかつてないCD
リリース
規格 8センチCD
ジャンル J-POP
レーベル ポニーキャニオン
作詞 山田邦子
作曲 KAN
チャート最高順位
  • 週間2位(オリコン
  • 1991年度年間49位(オリコン)
やまだかつてないWink シングル 年表
“T”intersection ~あなたに戻れない~
(1990年)
さよならだけどさよならじゃない
(1991年)
テンプレートを表示

さよならだけどさよならじゃない」は、1991年2月ポニーキャニオンからリリースされた、やまだかつてないWinkの2作目のシングルである。

解説

「“T”intersection ~あなたに戻れない~」「クリスマス クリスマス」に続く3曲目の楽曲である。

邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』における番組中の使用曲で「愛は勝つ」が同番組の劇中歌に使われたKANが作曲を手がけたことでも有名となった。

番組内では、この年のJR東日本ダイヤ改正CM「ジャンジャカジャーン」をモチーフにしたCMパロディが制作され、その中で当曲の告知が行なわれた。

ジャケットに描かれているイラストは作詞を手掛けた山田邦子自身の手によるものである。その後やまかつWinkとしての新曲は発表されず、横山のソロシングルが6月と11月に発表される。

1992年3月25日の番組終了に伴いユニットも解散したため、結果的に本作がラストシングルとなった。

フリーアナウンサーの荘口彰久も自身が主だった担当する番組の最終回の時には必ずと言ってよいほどこの曲をかける[要出典]。当初、イントロが無くいきなり歌が始まる作曲だったが、番組側から『KANと分かるピアノのイントロが欲しい』との要望から、KAN不在のまま編曲家の小林信吾により「愛は勝つ」風のイントロが作られ[注釈 1]、「KANちゃんゴメン」と事後承認となった経緯がある[要出典]。山田邦子が「最大のヒット曲」と言っている[要出典]

2023年10月31日、山田邦子と丘みどりはNHK大阪放送局番組『第23回わが心の大阪メロディー』でこの歌を披露した[1]

収録曲

  1. さよならだけどさよならじゃない
  2. さよならだけどさよならじゃない(カラオケバージョン)

カバー

  • 海俊傑 -「永遠的偶像」(1994年発売、広東語版、詞:宋永前)[2]

関連作品

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ イントロは編曲家が作る例もある。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さよならだけどさよならじゃない」の関連用語

さよならだけどさよならじゃないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さよならだけどさよならじゃないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさよならだけどさよならじゃない (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS