こんだくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 眼科 > 混濁 > こんだくの意味・解説 

こん‐だく【混濁/×溷濁】

読み方:こんだく

[名](スル)

いろいろなものがまじって濁ること。「川の水が—する」

世の中乱れること。「—の世相をうつす」

意識ぼんやりしてくること。「意識が—している」


混濁(こんだく)

本格焼酎全体白く濁っている状態、あるいは線状・滓状の浮遊物形成している状態。この原因主として焼酎油由来するため飲んで問題ないが、時に油臭を伴うことがある地方によっては混濁し製品がむしろ好まれる場合があり、人為的に製品白濁させた例もある。アルコール度数の高い焼酎飲用時にまたは湯で割ると白濁するのも焼酎油原因である。なお、焼酎中に鉄分含まれているときには焼酎油の混濁が黄色呈することがある



こんだくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こんだく」の関連用語

1
コンダクト デジタル大辞泉
100% |||||

2
混濁流 デジタル大辞泉
100% |||||

3
コンダクタンス デジタル大辞泉
98% |||||

こんだくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こんだくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS