こしだかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こしだかの意味・解説 

こし‐だか【腰高】

読み方:こしだか

【一】[名]

腰の高い塗り椀の称。高坏(たかつき)など。

器物建具などの腰の部分を普通よりも高く作ったもの。

【二】[名・形動

人の腰の位置が高すぎて、構え不安定なこと。また、そのさま。「—に仕切る

態度横柄であること。また、そのさま。「—な話し振り


こし‐だか【越高】

読み方:こしだか

江戸時代、あるにおいて他村農民開発または入作した耕地石高(こくだか)を他村村高組み入れること。


こしだか 腰高

建物地面、または床面に近い下方部分壁の高さ。

こしだか【腰高】

根元から一の枝までが長いこと。文人木などによく見られ、それが魅力となることもあるが、普通は見る者に不安定だ感じさせるものが多い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こしだか」の関連用語

1
腰高饅頭 デジタル大辞泉
100% |||||

2
腰高障子 デジタル大辞泉
98% |||||

3
腰高雁空 デジタル大辞泉
78% |||||

4
越高 デジタル大辞泉
78% |||||


6
腰高栄螺 デジタル大辞泉
58% |||||

7
高坏 デジタル大辞泉
58% |||||

8
腰高 デジタル大辞泉
54% |||||



こしだかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こしだかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
盆栽用語集盆栽用語集
Copyright 2025, Kindai Shuppan co.,ltd.
近代出版盆栽用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS