こぐま座流星群とは? わかりやすく解説

こぐま座流星群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 04:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
こぐま座流星群
Ursids (URS)
母天体 タットル彗星[1]
放射点
星座 こぐま座ベータ星付近)
赤経  14h 28m[2]
赤緯 +78°[2]北半球
特徴
期間 12月17日 – 12月26日[1]
極大 12月 22日[1]
速度 33[3] km/s
天頂出現数 10[1]
流星群の一覧も参照

こぐま座流星群(Ursids)は12月17日から12月25日か26日まで約1週間続く流星群である。放射点はこぐま座β星の近くにある。

歴史

20世紀の初めに、ウィリアム・デニングが数年にわたって、こぐま座流星群の観測を行った。詳細な観測はチェコスロバキア天文学者アントニーン・ベチュヴァーシュ (Antonín Bečvář) によって1945年に行われた。1970年代から現在までの観測により、タットル彗星が母天体とされている。

出典

  1. ^ a b c d Gary W. Kronk. “Observing the Ursids”. Meteor Showers Online. 2012年11月17日閲覧。
  2. ^ a b Moore, Patrick; Rees, Robin (2011), Patrick Moore's Data Book of Astronomy (2nd ed.), Cambridge University Press, p. 275, ISBN 0-521-89935-4, https://books.google.com/books?id=2FNfjWKBZx8C&pg=PA275 
  3. ^ IMO Meteor Shower Calendar: Ursids (URS)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こぐま座流星群」の関連用語

こぐま座流星群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こぐま座流星群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこぐま座流星群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS