こうじゃくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > > こうじゃくの意味・解説 

耗弱

読み方:こうじゃく

「耗弱」とは、すり減って弱ることである。もっぱら刑法において「心神耗弱」という表現用いられ、「判断力自制力責任力などが正常に機能しなくなっているさま」を指す意味で用いられる

心神」は、心や精神総称である。「心神耗弱」は刑法39条において、「心神喪失」と対比する形で規定されている。「心神喪失」は「心神正常な機能を全く失っている状態」である。刑法では、心神喪失者の行為は「罰しない」旨が規定されている。また、心神耗弱」は、「心神正常な機能著しく低下している状態」である。刑法では、心神耗弱者の行為は「その刑を減軽する」と規定されている。心神喪失および心神耗弱は、刑事事件において被告量刑左右しうる。心神喪失心神耗弱の状態であったことが認められれば、被告有罪になったとしても減刑されうる。そのため、被告弁護人が「被告心神喪失もしくは心神耗弱の状態にあった」と主張する場合がある。

こう‐じゃく〔クワウ‐〕【黄×雀】

読み方:こうじゃく

スズメ、またはアオジのこと。

「黄雀」に似た言葉



こうじゃくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうじゃく」の関連用語

1
黄雀 デジタル大辞泉
98% |||||

2
心神耗弱 デジタル大辞泉
58% |||||

3
準禁治産者 デジタル大辞泉
58% |||||

4
デジタル大辞泉
58% |||||

5
限定責任能力 デジタル大辞泉
58% |||||

6
香嵐渓 デジタル大辞泉
54% |||||

7
準禁治産 デジタル大辞泉
38% |||||

8
デジタル大辞泉
34% |||||



こうじゃくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうじゃくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS