けっかんしんせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > けっかんしんせいの意味・解説 

けっかん‐しんせい〔ケツクワン‐〕【血管新生】

読み方:けっかんしんせい

組織維持増殖必要な酸素栄養を得るために、既存血管から新し血管つくられること。

[補説] 血管新生は、胎児成長創傷の治癒黄体胎盤形成過程などで正常な生理現象として起こる。さらに、動脈硬化関節リウマチ糖尿病網膜症などの疾患固形癌増殖転移する際には異常な血管新生が起こる。


血管新生

【仮名】けっかんしんせい
原文angiogenesis

血管形成されること。腫瘍の血管新生とは、腫瘍増殖に必要となる新たな血管成長のことをいう。これは腫瘍放出する化学物質によって引き起こされる


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けっかんしんせい」の関連用語


2
血管神経性浮腫 デジタル大辞泉
100% |||||

3
遺伝性血管神経性浮腫 デジタル大辞泉
100% |||||

4
血管新生阻害剤 デジタル大辞泉
100% |||||


けっかんしんせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けっかんしんせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター

©2025 GRAS Group, Inc.RSS