けいぞくこようせいどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > けいぞくこようせいどの意味・解説 

けいぞくこよう‐せいど【継続雇用制度】

読み方:けいぞくこようせいど

事業者雇用している高年齢者を、希望に応じて定年後引き続いて雇用する制度定年到達後も退職の形をとらず継続して雇用する勤務延長制度」と、退職後再び雇用する再雇用制度」がある。

[補説] 平成16年2004)の高年齢者雇用安定法改正により、企業高年齢者安定した雇用確保するため、平成18年度2006)から、定年引き上げ・継続雇用制度の導入定年制廃止いずれか実施することが義務づけられている。


継続雇用制度(けいぞくこようせいど)

労働関わる用語

現に雇用している高年齢者希望するときは、その高年齢者定年後引き続いて雇用するという制度企業2013年度までにこの制度導入することが義務けられる。継続雇用制度には、1.定年年齢達した者を退職させずに引き続き雇用する勤務延長制度と、2.定年年齢達した者をいったん退職させた後、再び雇用する再雇用制度2種類がある。


» 法テラス・法律関連用語集はこちら


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けいぞくこようせいど」の関連用語

1
継続雇用制度 デジタル大辞泉
100% |||||

けいぞくこようせいどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けいぞくこようせいどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS