きつね寿司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 18:36 UTC 版)
「うつりぎ七恋天気あめ」の記事における「きつね寿司」の解説
八阿多の郷土料理。いわゆるいなり寿司のことだが、一般に知られるいなり寿司と異なり、俵状にせず三角形にするためこう呼ばれる。元々先述の「稲継魂大神」が古くからこの地方の守り神(土地神)として祀られており、その姿が狐の化身(いわゆるお稲荷さん)だったため、その供物をいつの間にか調理するようになったことに由来する。祭の時期には各家庭でも作られるため、「八阿多のお袋の味」とも言われる。蓮の得意料理の一つ。
※この「きつね寿司」の解説は、「うつりぎ七恋天気あめ」の解説の一部です。
「きつね寿司」を含む「うつりぎ七恋天気あめ」の記事については、「うつりぎ七恋天気あめ」の概要を参照ください。
- きつね寿司のページへのリンク