きそこうじょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 税金 > 控除 > きそこうじょの意味・解説 

基礎控除

読み方:きそこうじょ

基礎控除とは

基礎控除とは、所得税額を算出する際に総所得金額から差し引くことのできる金額のことである。2019年以前の基礎控除額は、納税者本人合計所得金額かかわらず一律38万円だった。2020年1月に基礎控除が引き上げられ合計所得金額に応じて控除額変動するようになった
基礎控除の引き上げとともに給与所得控除引き下げ実施された。これにより、年収850万円上の人は税負担増えることになる。

ちなみに基礎控除は人的控除1つである。人的控除には、基礎控除の他に、配偶者控除障害者控除寡婦控除などがある。

関連サイト基礎控除国税庁

きそ‐こうじょ〔‐コウヂヨ〕【基礎控除】


基礎控除

読み方:きそこうじょ

所得税金額計算をする場合に、すべての納税者が、総所得金額などから差し引くことができる控除のことです。

基礎控除は、すべての納税者無条件適用を受けることができます38万円控除されます。




きそこうじょと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きそこうじょ」の関連用語

1
基礎控除 デジタル大辞泉
100% |||||

きそこうじょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きそこうじょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社シクミカ株式会社シクミカ
Copyright (C) 2025 株式会社シクミカ. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS