きかしぐさ (きかし草)


●わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国に分布しています。水田や湿地などに生え、高さは10~20センチになります。茎は円柱状で赤みを帯び、葉は倒卵状楕円形で対生します。8月から11月ごろ、葉腋に淡紅色の小さな花を咲かせます。花弁は小さく4個あります。和名の由来は不明です。
●ミソハギ科キカシグサ属の多年草で、学名は Rotala indica var. uiginosa。英名はありません。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からきかし草を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- きかし草のページへのリンク