がんくびそう (雁首草)



●わが国の各地をはじめ朝鮮半島や中国に分布しています。山地の明るい林床や林縁に生え、高さは30~60センチほどになります。茎は直立し、卵状楕円形で長い柄のある葉は互生します。8月から10月ごろ、俯きかげんに黄色い花を咲かせます。名前は、総苞のかたちが煙管(きせる)の雁首に似ていることから。
●キク科ガンクビソウ属の多年草で、学名は Carpesium divaricatum。英名はありません。
ガザニア: | ガザニア |
ガンクビソウ: | 匙雁首草 藪煙草 雁首草 |
キオン: | シネラリア セネキオ・コンフスス セネキオ・ドロニクム |
がんくびそうと同じ種類の言葉
- がんくびそうのページへのリンク