かんさつしょぶんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > 処分 > かんさつしょぶんの意味・解説 

かんさつ‐しょぶん〔クワンサツ‐〕【観察処分】

読み方:かんさつしょぶん

過去無差別大量殺人事件犯した団体公安調査庁監視下に置くこと。団体規制法に基づく規制措置で、オウム真理教対象とする。


観察処分(かんさつしょぶん)

公共の安全を脅かす団体公安当局監視すること

過去無差別大量殺人行為犯した危険な団体に対して犯罪行為再発防止するため、公安調査庁監視下に置くこと。オウム真理教アレフ)を対象とする。

観察処分は、1999年施行され団体規制法に基づくもので、対象となるのは、過去犯罪行為首謀者がその団体の活動影響力持ち続けているなど、将来犯罪行為に及ぶ危険性があると考えられる団体公安審査委員会審査経て公安調査庁が観察処分を実施する

観察処分を受けた団体には、3か月ごとに構成員資産について報告することが義務けられるほか、必要に応じて公安調査官による立ち入り検査が行われる。

観察処分の期限最長3年だが、団体危険性依然として続いている場合には更新することができる。オウム真理教対する観察処分の期限2003年1月に切れるため、公安調査庁は、3年間の更新公安審査委員会請求する方針だ。

(2002.10.08更新




かんさつしょぶんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

かんさつしょぶんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんさつしょぶんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS