かわいかんじろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かわいかんじろうの意味・解説 

かわい‐かんじろう〔かはゐクワンジラウ〕【河井寛次郎】

読み方:かわいかんじろう

1890〜1966]陶芸家島根生まれ柳宗悦(やなぎむねよし)・浜田庄司らと民芸運動興した。素重厚な作風で、釉(うわぐすり)に特色がある。


河井寬次郎

読み方:かわい かんじろう

陶芸家島根県生。東京高等工業学校窯業科京都陶磁器試験所に学ぶ。京都五条坂に窯を築き中国・朝鮮の古陶磁ヒントを得ながら、独自の技法作風を創りあげる。柳宗悦らと民芸運動推進、「用の美」を追求した重厚素朴な作風で、近代陶芸新境地開いたミラノ国際大賞受賞昭和41年(1966)歿、67才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かわいかんじろう」の関連用語

1
河井 デジタル大辞泉
100% |||||

2
河井寛次郎 デジタル大辞泉
100% |||||

かわいかんじろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かわいかんじろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS