かみのそんざいのしょうめいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > かみのそんざいのしょうめいの意味・解説 

かみのそんざいのしょうめい 【神の存在の証明】

キリスト教信仰哲学的根拠もたせるため、中世教父スコラ学者が、神の存在証明しようとした試みプラトンアリストテレスらも企てた近世以降にも提示されている。存在論的証明(神は完全無欠だから、そこには存在含まれる、とするもの)、宇宙論的証明宇宙因果関係最初原因こそ神だ、とするもの)、目的論的証明物理神学的証明とも。自然界秩序合目的性に、その設計者としての神を認める、とするもの)、人間学的証明理性立場から、人間のうちにある最完全者としての観念と、その原因としての神の存在を見る、とするもの)、道徳的証明道徳やその秩序保存するものとしての神の存在認める、とするもの)などがある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

かみのそんざいのしょうめいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かみのそんざいのしょうめいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS