かつらぎ町立天野小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > かつらぎ町立天野小学校の意味・解説 

かつらぎ町立天野小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 08:44 UTC 版)

かつらぎ町立天野小学校
過去の名称 第一村落小学校
常盤小学校
天野尋常小学校
天野尋常高等小学校
天野国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 かつらぎ町
設立年月日 1874年10月5日
閉校年月日 2013年3月
共学・別学 男女共学
所在地 649-7142
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

かつらぎ町立天野小学校(かつらぎちょうりつあまのしょうがっこう)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町にあった小学校。2013年3月に廃校となった。

概要

1874年明治7年)10月5日に開校した[1]1920年(大正9年)に移転し、1995年(平成7年)に校舎が新築された[1]小学校、開校当時は約300人ほどの児童数だったが[要出典]、2007年度の段階では全校生徒は12名[2]、2012年度には6名に減少していた[3]。この頃には教員も不足しており、和歌山大学の嶋田由美教授とゼミ学生がアウトリーチ活動として音楽科の授業の支援を行っていた[3]。その後、2012年度末をもって閉校した。

廃校後の2016年7月1日より、校舎は簡易宿泊施設・地域交流施設「ゆずり葉」として活用されている[4]

学校は天野地区の中央部に位置し、周辺には丹生都比売神社がある[2]。小学校は地域での住民の交流・活動の拠点としての役割を担っていた[3]

脚注

  1. ^ a b 天野小学校”. 2009年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月8日閲覧。
  2. ^ a b 天野小学校の概要”. 2009年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月8日閲覧。
  3. ^ a b c 嶋田由美「音楽のアウトリーチ活動から小規模校・地域とつながる」『音楽教育実践ジャーナル』第10巻第2号、doi:10.20614/jjomep.10.2_802019年6月8日閲覧 
  4. ^ かつらぎの旧・天野小が簡易宿泊施設に”. 和歌山放送 (2016年7月1日). 2019年6月8日閲覧。

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かつらぎ町立天野小学校」の関連用語

かつらぎ町立天野小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かつらぎ町立天野小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのかつらぎ町立天野小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS