かたくまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かたくまの意味・解説 

かた‐くま【肩くま】

読み方:かたくま

《「かたこま(肩駒)」の音変化という》「肩車1」に同じ。

「—にのせたる娘も」〈浮・一代男・八〉


かたくま

但馬方言共通語用例備考
かたくま 肩車 おとうちゃん、かたくまして。 美方郡西部をのぞく但馬地方から上方にかけて用いられる語彙周圏分布から考えると比較新しい語であることがわかるが、『日葡辞書』(1603年)に載っていることから、室町末期には上方勢力持っていた語と考えられる
てんぐるま」を参照されたい。

かたくま、ちちくま

大阪弁 訳語 解説
かたくま、ちちくま かたぐるま 肩車。肩駒。幼児などを首にまたがらせ、肩に乗せること。畿内東四国筑前などでの言い方標準語の「かたぐるま」は、「てんぐるま」と「かたうま」との混合によって生じた語で、東武蔵言い方東中国や三河関東などで「てんぐるま」、関東周辺などで「かたうま」、南信濃土佐で「くびうま」、奥羽で「くびのり」と言う



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かたくま」の関連用語

かたくまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かたくまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
但馬方言のページ但馬方言のページ
Copyright (C) 2000-2025 TANIGUCHI Yutaka
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS