かいどうくだりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かいどうくだりの意味・解説 

かいどう‐くだり〔カイダウ‐〕【海道下り】

読み方:かいどうくだり

昔、京都から東海道通って東国に旅をしたこと。あずまくだり

中世歌謡一群叙情的な歌中に東海道京都から東国へ下る道中地名景物詠み込んだもの。閑吟集などに所収

狂言小舞2一つを地としたもの本狂言では「越後聟(えちごむこ)」「蜘盗人(くもぬすびと)」などで舞われる。のち、歌舞伎にも入った

歌舞伎舞踊3取り入れたもの。江戸市村座の家狂言で、承応元年(1652)初演




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かいどうくだり」の関連用語

かいどうくだりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かいどうくだりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS