おにだるまおこぜとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 沖縄大百科 > おにだるまおこぜの意味・解説 

オニダルマオコゼ

読み方:おにだるまおこぜ

危険生物サンゴ礁岩礁、または砂地生息し海底見分けがつきにくい。とくに岩場砂場に手や足を置くときには手や足を置く場所を目で確認する習慣つけよう。背ビレ棘に強力な毒があり、刺されるとかなり痛む。この刺毒は、日本最強ともいわれ死亡例もある。応急処置としては、患部きれいに洗った40度〜50度のお湯につけて毒を不活性化させる。3090分で痛み和らぐので、病院レントゲン撮ってもらい、体内に針が残っていないかを確認する



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おにだるまおこぜ」の関連用語

おにだるまおこぜのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おにだるまおこぜのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウルマックスウルマックス
©2025 Local Information Agent Co,Ltd

©2025 GRAS Group, Inc.RSS