おしまはんとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おしまはんとうの意味・解説 

おしま‐はんとう〔をしまハンタウ〕【渡島半島】

読み方:おしまはんとう

北海道南西部半島南部はさらに東の亀田半島と西の松前半島分かれる道内で最も早く開発され江戸時代からニシン漁場として栄え北斗市道内稲作発祥地


渡島半島



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おしまはんとう」の関連用語

1
渡島半島 デジタル大辞泉
100% |||||

2
56% |||||

3
36% |||||



おしまはんとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おしまはんとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2025 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS