おおじしばりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おおじしばりの意味・解説 

おお‐じしばり〔おほヂしばり〕【大地縛り】

読み方:おおじしばり

キク科多年草。田や道端みられるジシバリに似るが、や花が大きい。春から夏に黄色い花を開く。

大地縛りの画像

おおじしばり (大地縛)

Ixeris debilis

Ixeris debilis

Ixeris debilis

Ixeris debilis

Ixeris debilis

Ixeris debilis

Ixeris debilis

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国分布してます。畑や水田の畔など、やや湿ったところに生え、高さは20センチほどになります。名前は、「しじばり(地縛)」に似ていて、大型ということから。別名で「つるにがな(蔓苦菜)」とも呼ばれます地面這って伸びは倒披針形からへら状楕円形です。4月から5月ごろ、黄色頭花を咲かせます
キク科ニガナ属多年草で、Ixeris debilis。英名は Weak ixeris


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおじしばり」の関連用語

1
大地縛り デジタル大辞泉
100% |||||

おおじしばりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおじしばりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS