うし‐はこべ【牛繁=縷】
うしはこべ (牛繁縷)



●わが国の各地をはじめ、北半球の温・暖帯地方に広く分布しています。山野に生え、高さは20~50センチになります。茎の節に近い部分は暗紫色です。葉は卵形で、上部では茎を抱きます。4月から10月ごろ、小さな白い花を咲かせますが、花弁は深く2裂します。雌しべの花柱が5個あるのが特徴です。
●ナデシコ科ウシハコベ属の多年草で、学名は Myosoton aquaticum。英名は Water chickweed, Giant chickweed 。
ウシハコベ: | 牛繁縷 |
オオヤマフスマ: | 大山衾 |
カスミソウ: | ギプソフィラ・レペンス 霞草 |
サボンソウ: | さぼん草 サポナリア・プミリオ |
センノウ: | アメリカ仙翁 |
うしはこべと同じ種類の言葉
- うしはこべのページへのリンク