いとうつねたるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > いとうつねたるの意味・解説 

伊藤常足

読み方:いとう つねたる

江戸後期国学者筑前古物神社祠官。号は沖・の屋。筑前鞍手郡生。儒学亀井南冥に、国学青柳種信に学ぶ。天保12年(1841)に太宰府管内で最も優れた地誌太宰管内志』を完成藩主黒田氏献上した傍ら志麻郡桜井神社文庫学舎設け子弟教授した著書に『太宰府微』『筑前風土記』等がある。安政5年(1858)歿、85才。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いとうつねたる」の関連用語

いとうつねたるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いとうつねたるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS