いすゞ自動車南九州とは? わかりやすく解説

いすゞ自動車南九州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/02 17:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

いすゞ自動車南九州株式会社(いすずじどうしゃみなみきゅうしゅう、略称:いすゞ南九州)は、鹿児島県鹿児島市に本社を置く、いすゞ自動車を取り扱っていた自動車販売会社。いすゞ製の産業エンジン、マリンエンジンも取り扱っていた。九州運輸局熊本鹿児島並びに宮崎の南九州3県)管轄区域を販売エリアとするいすゞネットワーク株式会社(現 いすゞ自動車販売株式会社))の100%子会社であった。

沿革

  • 1947年(昭和22年)- 1月 南九州いすゞ自動車販売株式会社を創立。(本社・熊本市に設置)
  • 1952年(昭和27年)- 3月 南九州いすゞ自動車株式会社へと商号を変更。
  • 1953年(昭和28年)- 6月 宮崎県域を営業エリアとして、宮崎いすゞ自動車株式会社を設立し分離。
  • 1955年(昭和30年)- 4月 鹿児島県域を営業エリアとして、鹿児島いすゞ自動車株式会社を設立し分離。
  • 1955年(昭和30年)- 5月 商号を南九州いすゞ自動車株式会社から熊本いすゞ自動車株式会社へ変更。
  • 1960年(昭和35年)- 7月 熊本県域を営業エリアとする、小型車を取り扱う銀杏いすゞモーター株式会社を設立。
  • 1962年(昭和37年)- 8月 鹿児島県域を営業エリアとする、小型車を取り扱う新鹿児島いすゞモーター株式会社を設立。
  • 1994年(平成6年)- 1月 熊本いすゞ自動車株式会社が銀杏いすゞモーター株式会社を吸収合併。
  • 1999年(平成11年)- 7月 新鹿児島いすゞモーター株式会社と鹿児島いすゞ自動車株式会社および宮崎いすゞ自動車株式会社の3社が新設合併し、商号を南九州いすゞ自動車株式会社に変更。
  • 2002年(平成14年)- 7月 南九州いすゞ自動車株式会社と熊本いすゞ自動車株式会社が新設合併し、商号をいすゞ自動車南九州株式会社へ変更。(本社・鹿児島市に設置)
  • 2007年(平成19年)- 2月 いすゞネットワーク株式会社が100%株式を取得。
  • 2009年(平成21年)- 7月 宮崎サービスセンター(宮崎支店)が国交省表彰事業である平成21年度「環境に優しい自動車整備工場等」宮崎運輸支局長表彰を受賞[1]
  • 2010年(平成22年)- 10月 いすゞ自動車九州株式会社へ吸収統合。同日付けで、親会社名称も「いすゞ自動車販売株式会社」となる。

事業所所在地

鹿児島県

  • 本社 - 鹿児島市谷山港3丁目1番34号
  • 鹿児島支店 - 鹿児島市谷山港3丁目1番34号
  • 霧島支店 - 霧島市隼人町真孝536-1
  • 川内支店 - 薩摩川内市水引町3165
  • 鹿屋支店 - 鹿屋市今坂町10015
  • 大島営業所 - 奄美市名瀬浦上字又ノ田1307番1

宮崎県

  • 北部支店 - 宮崎県東臼杵郡門川町大字加草428-1
  • 宮崎支店 - 宮崎市大字島之内井手下7242-1
  • 都城支店 - 都城市神之山町2225

熊本県

関連項目

事業承継会社

脚注

  1. ^ 平成21年度環境に優しい自動車整備工場等 - 国土交通省 九州運輸局

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いすゞ自動車南九州」の関連用語

いすゞ自動車南九州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いすゞ自動車南九州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいすゞ自動車南九州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS