いすゞ・オアシス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 10:00 UTC 版)
| いすゞ・オアシス | |
|---|---|
|
フロント
|
|
|
リア
|
|
| 概要 | |
| 別名 | ホンダ・オデッセイ(初代) |
| 製造国 | |
| 販売期間 | 1996年 - 1999年 |
| ボディ | |
| 乗車定員 | 7名 |
| ボディタイプ | 5ドアミニバン |
| 駆動方式 | 前輪駆動 |
| パワートレイン | |
| エンジン | F22B型:2.2 L 直列4気筒 SOHC F23A型:2.3 L 直列4気筒 SOHC VTEC |
| 変速機 | 4速AT |
| サスペンション | |
| 前:ダブルウィッシュボーン 後:ダブルウィッシュボーン |
|
| 車両寸法 | |
| ホイールベース | 2,830 mm (114.4 in) |
| 全長 | 前期:4,755 mm (187.2 in) 後期:4,765 mm (187.6 in) |
| 全幅 | 1,793 mm (70.6 in) |
| 全高 | 前期:1,640 mm (64.6 in) 後期:1,615 mm (63.6 in) |
| その他 | |
| 製造メーカー | 本田技研工業 |
オアシス(OASIS)はいすゞ自動車が北米で販売していたミニバンである。
概要
初代ホンダ・オデッセイのOEMモデルとして1996年に登場した。
当時、SUVを持たないホンダに対し、いすゞはビッグホーンとスバル・イスズ・オートモーティブ製のロデオ(日本名:ミューウィザード/ウィザード)を供給(それぞれアキュラ・SLXとホンダ・パスポートとして販売)することになり、北米内のみの相互OEMとして、ミニバンを持たないいすゞにオデッセイが供給された。オデッセイとの相違は、内外の「ISUZU」、「OASIS」ロゴ、エンブレム類とアルミホイールのデザインのみである。
北米向けオデッセイは1999年により大型の車体へとモデルチェンジ(日本ではラグレイトとして販売)したが、こちらはいすゞへは供給されず、1代限りで販売終了となった。
日本国内では、日産・エルグランドを「フィリー」の名称でOEM供給を受けていたためか、販売されなかった。日本国内での両社の相互OEM契約では、いすゞのビッグホーンとミューをそれぞれホライゾンとジャズとしてホンダが販売し、ホンダのアコードとドマーニをそれぞれアスカとジェミニとしていすゞが販売していた。
備考
ニューヨークのタクシー(イエローキャブ)にオアシスが多数採用された。
関連項目
- いすゞ・オアシスのページへのリンク