ある愛の詩_(フランシス・レイとアンディ・ウイリアムスの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ある愛の詩_(フランシス・レイとアンディ・ウイリアムスの曲)の意味・解説 

ある愛の詩 (フランシス・レイとアンディ・ウイリアムスの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 10:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ある愛の詩
フランシス・レイシングル
リリース
レーベル ビクター音楽産業
チャート最高順位
フランシス・レイ シングル 年表
さらば夏の日
1970年
ある愛の詩
(1971年)
流れ者のテーマ
(1971年)
テンプレートを表示

ある愛の詩」(あるあいのうた、Love Story)はフランシス・レイアンディ・ウイリアムスが1971年に発表したシングル楽曲である。

ある愛の詩(フランシス・レイ)

  • 数多くの映画音楽を手がけてきたフランシス・レイがアメリカ映画ある愛の詩』(1970年公開)のテーマ曲として作曲した。同曲は1970年の『アカデミー賞』音楽賞を受賞している。
  • 日本では1971年の1月25日に発売された。フランシス・レイ本人の来日やアンディ・ウイリアムス盤の発売により徐々に火がつき、5月・6月にはアンディ・ウイリアムス盤(オリジナル・日本語)とともに4週間にわたり3曲同時にトップ10にランクインした。

ある愛の詩(アンディ・ウイリアムス)

ある愛の詩
アンディ・ウイリアムスシングル
リリース
レーベル CBSソニー
チャート最高順位
  • 4位(オリコン、オリジナル)
  • 5位(オリコン、日本語)
アンディ・ウイリアムス シングル 年表
好きにならずにいられない
1970年
ある愛の詩
(1971年)
ゴッドファーザーの愛のテーマ
1972年
テンプレートを表示
  • 原題は、"(Where Do I Begin) Love Story"。ビルボード誌では、1971年4月3日に週間ランキングの最高位である第9位を獲得。ビルボード誌1971年年間ランキングは第81位。
  • フランシス・レイ来日記念盤として3月にオリジナル盤が、4月には日本語盤が発売された。B面はオリジナル盤では元ビートルズジョージ・ハリスン作曲の「サムシング」、日本盤では同じく「マイ・スウィート・ロード」が収録されている。
  • オリジナル盤は1月に発売されていたフランシス・レイ盤の先を越してトップ10にランクされ、日本語盤も2曲の後を追うようにランクされた。なお、アンディ・ウイリアムスのオリジナル盤と日本語盤は6週間にわたり同時にトップ10にランクされている。

カヴァーした歌手

  • 尾崎紀世彦 - 1971年のアルバム『尾崎紀世彦 アルバムNo.3』、2007年『尾崎紀世彦の世界』に収録。
  • 伊東ゆかり-1971年のアルバム『伊東ゆかりとグリーン・ジンジャー』に収録。
  • 前野曜子 - 1972年のペドロ&カプリシャスのアルバム『別れの朝』に収録。

米盤

英盤

脚注

[脚注の使い方]
先代:
エンゲルベルト・フンパーディンク
「ひとりゆく路」
Easy Listening ナンバーワンシングル
1971年4月10日 - 4月17日(2週)
次代:
ブレッド
イフ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ある愛の詩_(フランシス・レイとアンディ・ウイリアムスの曲)」の関連用語

ある愛の詩_(フランシス・レイとアンディ・ウイリアムスの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ある愛の詩_(フランシス・レイとアンディ・ウイリアムスの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのある愛の詩 (フランシス・レイとアンディ・ウイリアムスの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS