ありとはととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ありとはとの意味・解説 

ありとはと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 17:29 UTC 版)

ありとはと

ありとはと(蟻と鳩)」は、イソップ寓話の一つ。ペリー・インデックス235番。蟻の恩返しともいう。

あらすじ

水を飲みに池に来たアリが溺れてしまった。ハトが木の葉をちぎって池に投げてやると、アリは葉によじ登って助かった。

その後、ハトが狩人に狙われる。アリはその狩人の足に噛みついた。狩人の矢は狙いを外れ、ハトは助かった。

教訓

他人に親切にしていれば、いずれは巡って自分に返ってくる(別のイソップ寓話である「ねずみの恩がえし」にも同様の教訓がある)。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ありとはと」の関連用語

1
礼を失する デジタル大辞泉
50% |||||

2
36% |||||


4
とっと‐と デジタル大辞泉
32% |||||


6
スーク‐ミトハトパシャ デジタル大辞泉
16% |||||



9
10% |||||


ありとはとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ありとはとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのありとはと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS