あついたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あついたの意味・解説 

あつ‐いた【厚板】

読み方:あついた

みのある板。⇔薄板(うすいた)。

厚地織物の一。生糸横糸練り糸縦糸として、模様織り出した絹織物多く帯地用いる。厚絹。厚板織り

能装束の一。2生地唐織用いた小袖物。男体(なんたい)の着付け用いる。

オシダ科常緑多年生シダ暖地山林自生には切れ込みがなくて厚く長さ1030センチ葉柄太く褐色鱗片(りんぺん)が密生。あついたしだ。


厚板

読み方:あついた

  1. 綿入ノコトヲ云フ。〔第四類 衣服之部・石川県
  2. 綿入着物。〔石川県
  3. 綿入着物。〔石川

分類 石川県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あついた」の関連用語

あついたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あついたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS