あさのながのりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あさのながのりの意味・解説 

あさの‐ながのり【浅野長矩】

読み方:あさのながのり

[1667〜1701]江戸中期播磨(はりま)国赤穂(あこう)藩主内匠頭(たくみのかみ)。元禄14年(1701)3月14日勅使接待役となったが、吉良義央(きらよしなか)を江戸城中で傷つけたため即日切腹領地没収された。

浅野長矩の画像 浅野長矩の画像
東京泉岳寺にある長矩の墓



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あさのながのり」の関連用語

1
大高源吾 デジタル大辞泉
92% |||||

2
浅野 デジタル大辞泉
92% |||||

3
浅野長矩 デジタル大辞泉
76% |||||


5
大石良雄 デジタル大辞泉
70% |||||

6
泉岳寺 デジタル大辞泉
70% |||||

あさのながのりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あさのながのりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS