あくたがわりゅうのすけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > あくたがわりゅうのすけの意味・解説 

芥川龍之介

読み方:あくたがわ りゅうのすけ

小説家東京生。号は我鬼澄江堂主人東大英文科卒。大学在学中菊池寛らと第三次新思潮』を創刊第四次新思潮』に「鼻」を発表し夏目漱石にその才能認められる作風は、「羅生門」「奉教人の死」「枯野抄」等の王朝物キリシタン物・歴史物等から、「秋」「大導寺信輔の半生」等の現代物・私小説的な作品へと転じている。歿後菊池寛により芥川賞設けられた。昭和2年(1927)歿、36才。


このページでは「美術人名辞典」からあくたがわりゅうのすけを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からあくたがわりゅうのすけを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からあくたがわりゅうのすけ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あくたがわりゅうのすけ」の関連用語

あくたがわりゅうのすけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あくたがわりゅうのすけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS