秋山信友とは? わかりやすく解説

秋山信友(あきやま のぶとも) 1531~1575

○晴近? 伯耆守
◇父:秋山左衛門信任 室:織田氏女(遠山景任室) 養子秋山(金丸)昌詮、(金丸)親久
 甲斐源氏流。甲斐・武田氏臣。若くして抜擢され一手の将となる。武勇のみでなく知略優れており、美濃岩村城謀略にて無血開城させて城代となった。この時城主未亡人(織田信長叔母)を娶っている。三方ヶ原の戦いでは"武田猛牛"と呼ばれて怖れられた。しかし長篠敗戦後岩村城孤立して織田軍が度々来攻したが、堅守して陥ちなかった。しかし5ヶ月籠城の末、信長提示した和議応じ、城を出たところを捕らえられ岐阜で磔にされた。兵も皆、山道焼き殺されたという。49歳




固有名詞の分類

このページでは「戦国武将覚書」から秋山信友を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から秋山信友を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から秋山信友 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋山信友」の関連用語

秋山信友のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋山信友のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS