『日本書紀』巻第二 神代下 第九段本文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『日本書紀』巻第二 神代下 第九段本文の意味・解説 

『日本書紀』巻第二 神代下 第九段本文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 13:54 UTC 版)

天津甕星」の記事における「『日本書紀』巻第二 神代下 第九段本文」の解説

原文】 一云「二神、遂誅邪神草木石類、皆已平了。其所不服者、唯星神香香背男耳。故加遣倭文建葉槌命者則服。故二神登天也。倭文神、此云斯圖俄未。」 【書き下し文】 一あるに云いわく。「二神ふたはしらのかみ、遂ついに邪神あしきかみ及び草木石くさきのいわの類を誅つみないて、皆已すでに平むげ了おわる。其その服うべなわぬ者は、唯ただ星神ほしの香か香が背せ男おのみ。故かれまた倭文神しとりがみ建葉槌命たけはづちのみことを遣つかわせば、則すなわち服うべないぬ。故、二神天あまに登る倭文神、此を斯し圖とり俄が未みと云う。」 【現代語訳一説によれば二神タケミカヅチフツヌシ)は、ついに邪神草木・石の類を誅伐し、皆すでに平定した。唯一従わぬ者は、星の神・カガセオのみとなった。そこで倭文神・タケハヅチ派遣し服従させた。そして、二神は天に登っていかれた倭文神、これをシトリガミと読む。」 本文上述)では、経津主神ふつぬしのかみ)・武甕槌命(たけみかづちのみこと)は不順(まつろ)わぬ鬼神等をことごとく平定し草木や石までも平らげたが、星の神の香香背男だけは服従しなかった。そこで倭文神(しとりがみ)・建葉槌命(たけはづちのみこと)を遣わし懐柔したとしている。

※この「『日本書紀』巻第二 神代下 第九段本文」の解説は、「天津甕星」の解説の一部です。
「『日本書紀』巻第二 神代下 第九段本文」を含む「天津甕星」の記事については、「天津甕星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『日本書紀』巻第二 神代下 第九段本文」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『日本書紀』巻第二 神代下 第九段本文」の関連用語

『日本書紀』巻第二 神代下 第九段本文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『日本書紀』巻第二 神代下 第九段本文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天津甕星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS