『三国志』と『三国志演義』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 15:14 UTC 版)
「三国志 (歴史書)」の記事における「『三国志』と『三国志演義』」の解説
詳細は「三国志演義の成立史」を参照 後に講談などから発展して成立した通俗小説が『三国志演義』である。この『三国志演義』が日本では「三国志」という名称で流布し、また吉川英治が演義を元に著した小説『三国志』があまりにも有名になったため、日本の三国志愛好家の間では、 歴史書の方を『正史』 『三国志演義』およびそれに基づいた文学作品を『演義』 と呼び分けることが通例である。 中国においては、 歴史書の方を『三国志』 『三国志演義』およびそれに基づいた文学作品を『三国演義』 と、中華人民共和国成立後に統一されており、日本のような呼称の混乱はほぼない。
※この「『三国志』と『三国志演義』」の解説は、「三国志 (歴史書)」の解説の一部です。
「『三国志』と『三国志演義』」を含む「三国志 (歴史書)」の記事については、「三国志 (歴史書)」の概要を参照ください。
- 『三国志』と『三国志演義』のページへのリンク