『プラモ狂四郎』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 15:30 UTC 版)
「61式戦車に関連する作品の一覧」の記事における「『プラモ狂四郎』」の解説
「シミュレーションウォーズの巻」に登場。暴走し万代小学校へと向かう74式戦車改造の自動操縦戦車を迎撃するが、砲撃がすべて弾かれ防衛線を突破される。
※この「『プラモ狂四郎』」の解説は、「61式戦車に関連する作品の一覧」の解説の一部です。
「『プラモ狂四郎』」を含む「61式戦車に関連する作品の一覧」の記事については、「61式戦車に関連する作品の一覧」の概要を参照ください。
『プラモ狂四郎』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 23:16 UTC 版)
※この「『プラモ狂四郎』」の解説は、「カール自走臼砲」の解説の一部です。
「『プラモ狂四郎』」を含む「カール自走臼砲」の記事については、「カール自走臼砲」の概要を参照ください。
『プラモ狂四郎』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:35 UTC 版)
「SR-71に関連する作品の一覧」の記事における「『プラモ狂四郎』」の解説
薩摩模型同人会の鷹丸が操る改造プラモデルとして登場。主翼前部がカッターに、機首のピトー管がキリになっており、体当たりによる攻撃が可能な他、マスキングゾルが詰まったエンジン部をミサイルとして射出し、相手のプラモの関節を固める事ができる。
※この「『プラモ狂四郎』」の解説は、「SR-71に関連する作品の一覧」の解説の一部です。
「『プラモ狂四郎』」を含む「SR-71に関連する作品の一覧」の記事については、「SR-71に関連する作品の一覧」の概要を参照ください。
『プラモ狂四郎』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 02:33 UTC 版)
「F-15に関連する作品の一覧」の記事における「『プラモ狂四郎』」の解説
狂四郎がF-15のプラモデルをシミュレーション内で使用し、山根のF-14と戦う。また、薩摩模型同人会のタマサブローもF-15のプラモデルを使用して狂四郎と戦っているが、これには南郷快山の零戦と変形合体して「プラモ魔神」になるという改造が施されている。
※この「『プラモ狂四郎』」の解説は、「F-15に関連する作品の一覧」の解説の一部です。
「『プラモ狂四郎』」を含む「F-15に関連する作品の一覧」の記事については、「F-15に関連する作品の一覧」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から『プラモ狂四郎』を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 『プラモ狂四郎』のページへのリンク