「職人」の詭弁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:26 UTC 版)
「エウテュデモス (対話篇)」の記事における「「職人」の詭弁」の解説
ディオニュソドロスがソクラテスに、再び(表現の曖昧さを利用して主客を転倒させる)詭弁を披露する。 ディオニュソドロスはソクラテスの言葉尻を捉え、「職人」のそれにぞれに「何がふさわしいか」を問い、「鍛冶屋」には「金打ち」、「陶物職人」には「陶物作り」、「料理人」には「屠殺・皮剥ぎ・切り刻み・煮焼き」がふさわしいとソクラテスに同意させる。 ディオニュソドロスは、それでは誰かが「鍛冶屋」を「金打ち」し、「陶物職人」を「陶物作り」し、「料理人」を「屠殺・皮剥ぎ・切り刻み・煮焼き」するならば、ふさわしいことを成しているのだと詭弁を言う。 ソクラテスは、ディオニュソドロスが知恵(論争術)の仕上げを行っていると褒め、いつかそれが自分のものになるだろうかと問う。
※この「「職人」の詭弁」の解説は、「エウテュデモス (対話篇)」の解説の一部です。
「「職人」の詭弁」を含む「エウテュデモス (対話篇)」の記事については、「エウテュデモス (対話篇)」の概要を参照ください。
- 「職人」の詭弁のページへのリンク