「天下富舞」について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 05:39 UTC 版)
「ねおスイート」の記事における「「天下富舞」について」の解説
天下富舞(てんかふぶ)とは、ねおスイートの中でも特に高品質なものについて認められるブランド名。糖度や大きさによって以下の3段階に格付けされる。 天下人 - 大きさ3L(300g)以上、糖度25度以上 大将 - 大きさ3L(300g)以上、糖度20度以上 武人 - 大きさL以上、糖度18以上 名称はJA全農岐阜の一般公募によって決定され、2016年(平成28年)6月1日から7月31日の間に467作品の応募があった。岐阜の名付け親の織田信長の政策「天下布武」にちなみ、新品種に携わる全ての人に「富が舞いこむ」ようにとの願いが込められている。初出荷を前に2016年(平成28年)10月19日の「お披露目会」でブランド名が発表され、岐阜女子大学の学生が「天下富舞」の文字を特大筆で書き上げるパフォーマンスが行われた。 初出荷の2016年は10月28日に愛知県豊山町の名古屋市中央卸売市場北部市場で、糖度25度の天下富舞が史上最高額の2個で税別30万円で取引された。それ以来、2017年(平成29年)と2018年(平成30年)は50万円、2019年(令和元年)は70万円、2020年(令和2年)は80万円、2021年(令和3年)は86万円と毎年のように最高額を更新している。 初出荷の2016年時点で天下富舞として出荷した農家は2件だけだったが、出荷数はねおスイートの本格的出荷の目標としていた2020年には3000個、2021年には6000個と増加している。
※この「「天下富舞」について」の解説は、「ねおスイート」の解説の一部です。
「「天下富舞」について」を含む「ねおスイート」の記事については、「ねおスイート」の概要を参照ください。
- 「天下富舞」についてのページへのリンク