「人生ゲーム」の「貧乏農場」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/03 23:36 UTC 版)
「救貧院 (プアハウス)」の記事における「「人生ゲーム」の「貧乏農場」」の解説
1960年に米国で発売されたボードゲーム「the Game of Life」(著作権登録は1963年)では、プレイヤーは最終的に救貧農場(Poor Farm)か億万長者の土地(Millionaire Acres)のいずれかにたどり着くようになっていたが、前者は後に田舎の土地(Countryside Acres)に変更された。 1963年に日本版の「人生ゲーム」が発売された際、Poor Farm は「貧乏農場」と訳された。その後、米国版の変更に合わせ、日本語版でも「開拓地」などの表現が用いられるようになり、デジタル化されたバージョンでも同様になっている。
※この「「人生ゲーム」の「貧乏農場」」の解説は、「救貧院 (プアハウス)」の解説の一部です。
「「人生ゲーム」の「貧乏農場」」を含む「救貧院 (プアハウス)」の記事については、「救貧院 (プアハウス)」の概要を参照ください。
- 「人生ゲーム」の「貧乏農場」のページへのリンク