「一ツ橋」の由来
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 23:07 UTC 版)
「一ツ橋」の地名は中心部よりやや南を南東から北西へ縦断する日本橋川に架かる一ツ橋(一橋)に由来している。一ツ橋付近はもともと平川(いまの日本橋川)と小石川(現在の白山通り)の合流地点であり、合流点を表す「一つ」がこの地点に架かる橋の名称、さらにこの付近の地名になった。町名の由来となった一ツ橋は後述の一橋御門の築造以前から存在していたと考えられている。
※この「「一ツ橋」の由来」の解説は、「一ツ橋」の解説の一部です。
「「一ツ橋」の由来」を含む「一ツ橋」の記事については、「一ツ橋」の概要を参照ください。
- 「一ツ橋」の由来のページへのリンク