「ベース+オフセット」形式とその派生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「ベース+オフセット」形式とその派生の意味・解説 

「ベース+オフセット」形式とその派生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/04 05:50 UTC 版)

アドレッシングモード」の記事における「「ベース+オフセット」形式とその派生」の解説

ベース+ディスプレースメント」とも。ベースレジスタ内容に、オフセット値を加えた値を実効アドレスとする。オフセット16ビット符号付きの値で指定することが多い(i386では32ビットである)。オフセットゼロ場合は「レジスタ間接アドレッシングとなり、実効アドレスベースレジスタ内容そのものとなる。RISCでは0番のレジスタ内容が常にゼロということ多く、0番のレジスタベースレジスタとして指定した場合一種「絶対」アドレッシングとなる。ただし、それで表せアドレス範囲は狭い(オフセット16ビットなら64KBの範囲内のみ)。16ビットオフセット値というのは、最近メモリ容量大きコンピュータ考えると小さいように思われるi38632ビット拡張したのもそれが理由である)。IBM System/390 ではオフセット値は符号無し12ビットだった。しかし、参照の局所性原則適用すれば、あるプログラム短時間アクセスするデータ大部分は狭い範囲にあることが多いと言える。このアドレッシングモードは、インデックス付き絶対アドレッシングモードと深い関係がある。

※この「「ベース+オフセット」形式とその派生」の解説は、「アドレッシングモード」の解説の一部です。
「「ベース+オフセット」形式とその派生」を含む「アドレッシングモード」の記事については、「アドレッシングモード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「ベース+オフセット」形式とその派生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「ベース+オフセット」形式とその派生」の関連用語

「ベース+オフセット」形式とその派生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「ベース+オフセット」形式とその派生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアドレッシングモード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS