「バンクーバー」と「ヴァンクーヴァー」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 05:47 UTC 版)
「ヴ」の記事における「「バンクーバー」と「ヴァンクーヴァー」」の解説
カナダのブリティッシュコロンビア州Vancouver市にある日本の在外公館は、2002年に正式名称を「在バンクーバー日本国総領事館」から「在ヴァンクーヴァー日本国総領事館」へと変更したが、また同時期に、同地における冬季オリンピック開催地への立候補から開催決定に至るまで、同地の地名が日本のメディアに露出する機会が急増しつつあった。 ところが余分に字数を取る格好の「ヴァンクーヴァー」の表記は日本のメディアには全くといってよいほど定着せず、NHKや民間放送、新聞社などほとんどの日本国内の大手メディアが従来からあった「バンクーバー」の表記を採用し、さらなる慣用化が進行した。そのため、ニュース記事などで、同領事館を正式名称で表記する必要がある場合に、地名表記の統一感を損いかねないような状態になってしまった。 なお、同地の邦字新聞「バンクーバー新報」では同総領事館名を報道する機会が多く、地名の「バンクーバー」と当時の公館の正式名称「在ヴァンクーヴァー日本国総領事館」が同時に含まれる記事が当時多くあった。 結局、同館は2003年に元の「在バンクーバー日本国総領事館」に再び名称変更した。
※この「「バンクーバー」と「ヴァンクーヴァー」」の解説は、「ヴ」の解説の一部です。
「「バンクーバー」と「ヴァンクーヴァー」」を含む「ヴ」の記事については、「ヴ」の概要を参照ください。
- 「バンクーバー」と「ヴァンクーヴァー」のページへのリンク