書評とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 >  書評の意味・解説 

しょ‐ひょう〔‐ヒヤウ〕【書評】

読み方:しょひょう

書物について、その内容紹介批評した文章


書評

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/06 02:25 UTC 版)

書評 しょひょう: Book review)とは、書物の内容に関する批評である。解題とは異なり、書物の内容の要約に留まらず、著者の作品群における位置づけや類書との比較などの評価も行われる[1]。小説などの文芸作品のほか、専門書や学術書に対しても行われ、書評そのものも文芸評論論文の一種(書評論文)として評価・批評の対象となることがある[1][2]

新刊書を紹介する目的として行われることが多く、新聞や雑誌の書評欄に掲載されるほか、口頭によるものもある[1]。書評を掲載することを主目的とした書評誌もあるほか、特定のテーマ・読者層を対象として良書・必読書を紹介するブックガイドを編纂する際にも掲載図書の選定理由や解説文を兼ねた書評が掲載されることがある[1][3]。書評は図書選択において重要な役割を持つが、出版社による新刊広告・宣伝色が強い書評や著者と評者の関係に起因する社交書評といわれるものもあり、同一図書に対する複数の書評の収集など書評そのものの評価を実施する図書館もある[1][4]

また、読者間で図書を紹介しあうことや読書意欲を高めることを目的としたイベントとしてブックトークビブリオバトルがあり、この中で書評が交わされることもある[5]

脚注

  1. ^ a b c d e 図書館問題研究会図書館用語委員会 編『図書館用語辞典』角川書店、1982年、274頁。doi:10.11501/12274712 
  2. ^ 草間悟『勉強・研究・発表の技法』南江堂、1996年、115-120頁。ISBN 978-4524207565 
  3. ^ 紀田順一郎 (1982). “本の小事典36 ブックガイド”. (講談社) (72). doi:10.11501/3468037. 
  4. ^ 河井弘志 編『蔵書構成と図書選択』日本図書館協会、1983年、225-229頁。doi:10.11501/12235048 
  5. ^ 谷口忠大 (2015). “ビブリオバトルとはなにか”. 学校図書館 (全国学校図書館協議会) (775): 14-16. doi:10.11501/13773974. 

関連項目

外部リンク


「書評」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 書評」の関連用語

 書評のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 書評のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの書評 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS