収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

8月7日のことば

  • 七夕 (日本)
    七夕は7月7日に行われることが一般的だが、北日本などの一部の地域では一月遅れのこの日頃に行われることもある。
  • 鼻の日(日本)
    8月7日が「はな」と読めることから。1961年に日本耳鼻咽喉科学会が制定。
  • 共和国記念日(コートジボワール
    1960年8月7日にフランスから独立したことに由来。

季節のことば

  • 二十四節気:立秋(りっしゅう)

    二十四節気の第14節目で、太陽の黄経が150度の時点に来たことを示します。

    »立秋とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「涼風至」(りょうふう いたる)

    立秋の初候。8月7日~8月11日ごろ。
    「涼しい風が立ち始める」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    サードオニキス、ベリドット

お知らせ