収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

ことば検索ランキング

8月20日のことば

  • 交通信号の日/三色信号設置の日(日本)
    1931年8月20日に銀座の尾張町交差点や京橋交差点など34ヶ所に日本初の3色灯の交通信号機が設置されたことに由来。
  • Yahoo!(ヤフー)の日/(日本)

季節のことば

  • 二十四節気:立秋(りっしゅう)

    綿の花が咲き始め、ヒグラシが盛んに鳴き、所によってはまだ暑さが残る季節であるが、暑さもようやく峠を越す頃であるが、穀物が最も大切な成長期を迎える時期に台風が発生し始める頃でもあることから、十分なる注意喚起をしています。

    »立秋とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「蒙霧升降」(もうむ しょうごう)

    立秋の末候。8月18日~8月22日ごろ。
    「深い霧が立ち込める」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    サードオニキス、ベリドット

お知らせ