青山ワンセグ開発 青山ワンセグ開発の概要

青山ワンセグ開発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 10:24 UTC 版)

NHKワンセグ2 > 青山ワンセグ開発
青山ワンセグ開発
ジャンル バラエティ番組
製作
制作 NHK
放送
放送国・地域 日本
放送期間2010年4月10日 - 2015年3月27日
青山ワンセグ開発
2010年度
出演者里田まい
相田翔子
放送期間2010年4月10日 - 2011年3月5日
放送時間土曜日 13:00 - 13:15
放送分15分
2011年度
出演者里田まい
相田翔子
佐藤由加理
放送期間2011年4月9日 - 2012年3月10日
放送時間土曜日 13:00 - 13:20
放送分20分
2012年度
出演者ももいろクローバーZ
放送期間2012年4月6日 - 2013年3月22日
放送時間金曜日 0:30 - 0:55
放送分25分
2013年度
出演者E-girls
放送期間2013年4月5日 - 2014年3月28日
放送時間金曜日 0:30 - 0:55
放送分25分
2014年度
出演者E-girls
放送期間2014年4月4日 - 2015年3月27日
放送時間金曜日 0:20 - 0:45
放送分25分
テンプレートを表示

番組概要

ワンセグ2向けに放送されるテレビ番組をNHK外部の制作プロダクション(NHKの関連会社であるNHKエンタープライズも含む。NHKエンタープライズはこの番組の制作を担当)が制作し、それをプロデューサーや出演者がプレゼンテーションする「オーディション番組」である。番組タイトルとなっている青山は、NHKのサテライトスタジオNHK@CAMPUS」のある青山アスタジオ(所在地は東京都渋谷区神宮前)に由来する。番組の収録および生放送は前述のスタジオか、NHK放送センターで行われる。

各番組はコンペティション形式で争われ、視聴者からの投票により獲得した投票数が多い番組が選出される形式となっている。原則として、毎月最終週に生放送を実施し、それ以外の週では収録したものを放送。番組内では双方向サービスで視聴者による投票が放送中に行えるのが特徴となっている[1]

NHKが不定期にNHK総合テレビジョンなどで実施されているNHK番組たまごが単発の長時間番組であるのに対し、『青山ワンセグ開発』で放送される番組が約5分のミニ番組中心であるのが特徴となっている。

2012年度からはワンセグ2の放送に加え、新たにNHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)でレギュラー放送を開始し、放送時間を拡大した。

2013年度からテレビ放送とは別に「○月期こぼれ話」と題した動画をホームページで配信している。

2015年3月27日の放送をもって、5年間続いた番組が終了した(ちなみに、この番組と入れ替わるように、同じ企画オーディション番組「Eテレジャッジ」が2015年度から始まった。またこの番組の終了をもって、ワンセグ2の独自放送サービスも終了しEテレは終日フルセグと同じ番組<マルチチャンネル編成の時間における3chの番組=日中14時台のNHK高校講座のアーカイブ番組などは除く>を編成するようになった)。

番組の選出方式

2011年度までは毎月2本のミニ番組によるコンペティションを実施。最終週の生放送時に勝者の番組が選考される。9月あるいは3月に実施される決勝ラウンドで勝者となった番組がレギュラー枠の獲得となる形式が実施された。

2012年度からは対戦形式を毎月3企画によるコンペティションに変更。9企画のトーナメント制で勝ち上がった3企画が決勝ラウンドに残り、勝者にレギュラー枠が与えられる。

2013年度からは各月の対戦企画を、2番組に変更。これにより、1バトル6企画となった。




「青山ワンセグ開発」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青山ワンセグ開発」の関連用語

青山ワンセグ開発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山ワンセグ開発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山ワンセグ開発 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS