青山一朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青山一朗の意味・解説 

青山一朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/16 08:36 UTC 版)

青山一朗(あおやま いちろう)は、パソコン草創期からのPC系テクニカルライター。ニックネームはBurumann。

経歴

略歴[1]

1948年11月生まれ

1968年 陸上自衛隊入隊

1970年 航空交通管制官発令

1972年 運輸省航空局採用(現国土交通省航空局)航空交通管制官

2007年 三沢空港事務所を最後に退職(勧奨)

パソコン関係経歴[1]

1984年 クリスマスの日にPC-6001mk2を購入。パソコンにはまる。

プログラミング、パソコン通信などを経て出版社ライター。

1993年 Lotus 1-2-3入門本を初出版。 以後、データベース(Access)、インターネット関連、デジカメ評価、ソフトウエア評価や啓蒙本を多数執筆、出版。

その他

平成30年現在 宮城県東松島市在住。

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 青山一朗 『はじめての「保管庫」 ファイル整理に役立つ便利機能を満載!(I/O Books)』工学社、2004年。ISBN 4-777-51025-5 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

青山一朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山一朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山一朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS