青山上水とは? わかりやすく解説

青山上水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/31 03:35 UTC 版)

青山上水(あおやまじょうすい)は、江戸時代江戸に設けられた江戸の六上水のひとつである。

歴史

青山上水は明暦の大火後の1688年万治3)に開設した上水である。玉川上水四谷大木戸の水番所付近から分水し、青山赤坂麻布六本木から飯倉を経て方面まで給水した。この上水は1722年享保7)に本所上水三田上水千川上水の三上水とともに廃止された。

麻布水道

1881年明治15年)に明治天皇の御下賜金によって麻布水道として復活し、赤坂・麻布・四谷の一部を給水していた。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青山上水」の関連用語

青山上水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山上水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山上水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS