茨城大学教育学部附属小学校 茨城大学教育学部附属小学校の概要

茨城大学教育学部附属小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/22 05:30 UTC 版)

茨城大学教育学部附属小学校
北緯36度22分28.4秒 東経140度28分46.2秒 / 北緯36.374556度 東経140.479500度 / 36.374556; 140.479500座標: 北緯36度22分28.4秒 東経140度28分46.2秒 / 北緯36.374556度 東経140.479500度 / 36.374556; 140.479500
国公私立の別 国立学校
設置者 国立大学法人茨城大学
併合学校 茨城大学教育学部附属水城小学校
茨城大学教育学部附属愛宕小学校
設立年月日 1958年昭和33年)4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B108110000013
所在地 310-0011
茨城県水戸市三の丸2-6-8
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

茨城大学教育学部附属小学校は、1958年に茨城大学教育学部附属水城小学校と同愛宕小学校を統合して発足した。学校の通称は、「茨大附小」(いばだい ふしょう)または「茨大附属小」(いばだい ふぞくしょう)である。近隣に他大学の附属小学校が存在しないため、水戸市内の人々や校内の生徒からは「附小」(ふしょう)と呼ばれることも多い。

第三学年、第四学年の若干名をあわせて学級とした複式学級があることが特色である。

校風

茨城大学教育学部附属小学校は、「個」の確立 「はらから」の精神を掲げている。また、早くから「ひびきの時間」と呼ばれる総合的な学習の時間を導入した。 他校との大きな違いは、生活班という縦割り組織が存在しており、掃除などはこの班を基本に行われる。「はらからタイム」と呼ばれる縦割りでの交流もこの班で行う。 このため、下級生と上級生の仲は、非常に良好である。 通常授業(国,算,理,社,体,家,音)の事を「みがきあい」の時間と呼び、 「ひびきあい」(ひびきの時間)以外にも「こころの時間」という道徳的な時間がある。

沿革

旧・附属水城小学校
  • 1877年明治10年)10月26日 - 「茨城県師範学校附属小学校」(県立)が水戸市竜岡町に開校。
  • 1886年(明治19年)10月 - 師範学校令により「茨城県尋常師範学校附属小学校」に改称。
  • 1888年(明治21年)5月9日 - 水戸市ニノ丸1番地に移転。
  • 1898年(明治31年)4月 - 師範教育令により「茨城県師範学校附属小学校」に改称。
  • 1943年昭和18年)4月1日 - 師範教育令改正および国民学校令により「茨城師範学校男子部附属国民学校」(官立(国立))に改称。
    • 尋常科を初等科に改める。初等科6年・高等科2年を設置。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制)が行われる。
    • 附属国民学校の初等科が改組され「茨城師範学校男子部附属小学校」となる。
    • 附属国民学校の高等科が改組され「茨城師範学校男子部附属中学校」として小学校に併設される。
  • 1949年(昭和24年)
    • 5月31日 - 新制茨城大学の発足により「茨城大学茨城師範学校男子部附属小学校」に改称。
    • 9月3日 - 「茨城大学茨城師範学校附属水城小学校」に改称。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 茨城師範学校の廃止により「茨城大学教育学部附属水城小学校」に改称。
  • 1958年(昭和33年)3月31日 - 附属小・中学校の統合により閉校。校地は茨城大学教育学部附属小学校が継承。
旧・附属愛宕小学校
  • 1905年(明治38年)4月1日 - 「茨城県女子師範学校附属小学校」(県立)が水戸市桜町に開校。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 師範教育令改正および国民学校令により「茨城師範学校女子部附属国民学校」(官立(国立))に改称。
    • 尋常科を初等科に改める。初等科6年・高等科2年を設置。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制)が行われる。
    • 附属国民学校の初等科が改組され「茨城師範学校女子附属小学校」となる。
    • 附属国民学校の高等科が改組され「茨城師範学校女子部附属中学校」として小学校に併設される。
  • 1949年(昭和24年)
    • 5月31日 - 新制茨城大学の発足により「茨城大学茨城師範学校女子部附属小学校」に改称。
    • 9月3日 - 「茨城大学茨城師範学校附属愛宕小学校」に改称。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 茨城師範学校の廃止により「茨城大学教育学部附属愛宕小学校」に改称。
  • 1958年(昭和33年)3月31日 - 附属小・中学校の統合により閉校。校地は茨城大学教育学部附属中学校が継承。
現・附属小学校
  • 1958年(昭和33年)4月1日 - 附属水城小学校と附属愛宕小学校の統合により「茨城大学教育学部附属小学校」が開校。水城校地を継承。

  1. ^ 永井道明先生後援会 『遺稿 永井道明自叙伝』大空社〈伝記叢書 36〉、1988年3月17日、23, 91頁頁。 全国書誌番号:88039498


「茨城大学教育学部附属小学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨城大学教育学部附属小学校」の関連用語

茨城大学教育学部附属小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨城大学教育学部附属小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茨城大学教育学部附属小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS