第37回世界遺産委員会 その他の議題

第37回世界遺産委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/30 00:12 UTC 版)

その他の議題

軽微な変更など

タスマニア原生地域オーストラリア)、朝鮮王陵大韓民国)、ルアン・パバンの町ラオス)、フィリピンのバロック様式教会群の一部(フィリピン)、サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群ロシア)について、登録範囲に関する軽微な変更が認められた[85]。また、朝鮮王陵、アミアン大聖堂フランス)、ブールジュ大聖堂(フランス)、アーヘン大聖堂ドイツ)、国境防衛都市エルヴァスとその要塞群ポルトガル)に関する緩衝地域の設定が認められた[85]

審議手続きの変更

昨年の審議でラージャスターンの丘陵要塞群の登録が見送られた際に、諮問機関と推薦国の接触を禁じたルールを変更し、初めて諮問機関から助言者が派遣されることが決まったが[86]、同物件はそのプロセスを経て登録された最初の例になった。同物件と大ヒマラヤ国立公園を推薦していたインド当局は、審議の際に推薦国が発言できない[注釈 5]というルールの見直しを要求し、次回の委員会審議からは推薦国も発言する機会が設定されることになった[49]

参考文献

外部リンク


注釈

  1. ^ 「セアラバセベ国立公園」は竹内啓一総編集『世界地名大事典3 中東・アフリカ』(朝倉書店)p.540および地球の歩き方編集室 (2012) 『地球の歩き方 南アフリカ 2012 - 2013年版』(ダイヤモンド社発売)p.284による。日本ユネスコ協会連盟 (2013b) p.31および古田 (2013b) p.21では「セサバテーベ国立公園」と表記されている。
  2. ^ この物件は英語名称のみが変更された(World Heritage Centre (2013b) p.151)。ゆえに仏語名称に変化はない。
  3. ^ abbey / abbayeは辞書などではしばしば「大修道院」と訳されるが、日本ユネスコ協会連盟 (2013b) p.30では特に訳し分けられておらず、新旧いずれの呼称でも「修道院」になっている。
  4. ^ この名称表記については、新旧で全く訳し分けない日本ユネスコ協会連盟 (2013) にひとまず従った。
  5. ^ ただし、質問への回答ならば認められるルールを利用し、推薦国が委員国に「質問」を要求することがあった(稲葉 (2013b) p.33)。

出典

  1. ^ 古田 (2013a) p.54
  2. ^ 以下のリストのうち、個別に出典が記載されていない情報は 37th session of the Committee世界遺産センター、2014年1月22日閲覧)に基づく。
  3. ^ a b 古田 (2013a) p.16
  4. ^ ICOMOS (2013a), IUCN (2013)
  5. ^ a b c d 日本ユネスコ協会連盟 (2013b) p.28
  6. ^ IUCN (2013) p.43
  7. ^ IUCN (2013) p.49
  8. ^ a b c d e 日本ユネスコ協会連盟 (2013b) p.26
  9. ^ a b c 古田 (2013b) p.93
  10. ^ 古田 (2013b) p.10
  11. ^ 日本ユネスコ協会連盟 (2013b) p.31
  12. ^ a b c d e 日本ユネスコ協会連盟 (2013b) p.30
  13. ^ 古田 (2013b) p.191
  14. ^ 古田 (2013b) p.17
  15. ^ a b c d 日本ユネスコ協会連盟 (2013b) p.29
  16. ^ 世界遺産アカデミー (2013) p.244
  17. ^ IUCN (2013) p.55
  18. ^ IUCN (2013) pp.60-61
  19. ^ a b 古田 (2013b) p.55
  20. ^ a b c d e 日本ユネスコ協会連盟 (2013b) p.27
  21. ^ IUCN (2013) p.66
  22. ^ IUCN (2013) p.72
  23. ^ World Heritage Centre (2013b) p.162
  24. ^ a b ICOMOS (2013a) p.35
  25. ^ IUCN (2013) p.142
  26. ^ ICOMOS (2013a) p.40
  27. ^ IUCN (2013) pp.115-116
  28. ^ IUCN (2013) pp.121-122
  29. ^ ICOMOS (2013a) pp.23-24, 26
  30. ^ 古田 (2013b) p.21
  31. ^ ICOMOS (2013a) p.47
  32. ^ ICOMOS (2013a) p.54
  33. ^ IUCN (2013) pp.149-150
  34. ^ World Heritage Centre (2013b) p.176
  35. ^ a b 古田 (2013b) p.167
  36. ^ a b c 古田 (2013b) p.64
  37. ^ ICOMOS (2013b) pp.44-46
  38. ^ ICOMOS (2013b) p.49
  39. ^ a b World Heritage Centre (2013b) p.215
  40. ^ ICOMOS (2013a) p.140
  41. ^ 古田 (2013b) p.80
  42. ^ a b 古田 (2013b) p.132
  43. ^ 古田 (2013b) p.45
  44. ^ 古田 (2013b) pp.40-41
  45. ^ ICOMOS (2013a) p.106
  46. ^ ICOMOS (2013a) pp.108-111
  47. ^ ICOMOS (2013) p.116
  48. ^ ICOMOS (2013) pp.124-125
  49. ^ a b c d e 稲葉 (2013b) pp.32-33
  50. ^ 日本ユネスコ協会連盟 (2013b) p.9
  51. ^ 日本ユネスコ協会連盟 (2013b) p.11
  52. ^ ICOMOS (2013a) pp.186-187
  53. ^ World Heritage Centre (2013b) p.205
  54. ^ ICOMOS (2013a) pp.55-56
  55. ^ ICOMOS (2013a) pp.59,62
  56. ^ ICOMOS (2013a) p.191
  57. ^ ICOMOS (2013a) pp.194-195
  58. ^ World Heritage Centre (2013b) p.206
  59. ^ a b c 古田 (2013b) p.18
  60. ^ 世界遺産アカデミー (2013) p.88
  61. ^ 古田 (2013) p.149
  62. ^ a b 古田 (2013b) pp.94-95
  63. ^ a b c 古田 (2013b) p.153
  64. ^ 古田 (2013b) p.28
  65. ^ a b ICOMOS (2013a) p.251
  66. ^ ICOMOS (2013a) p.254
  67. ^ ICOMOS (2013a) pp.207, 210
  68. ^ ICOMOS (2013a) pp.210-211, 215
  69. ^ World Heritage Centre (2013b) p.210
  70. ^ a b 古田 (2013b) p.95
  71. ^ 世界遺産アカデミー (2013) pp.40-41
  72. ^ 日本ユネスコ協会連盟 (2013a) p.24
  73. ^ 世界遺産アカデミー (2012) p.197
  74. ^ 古田 (2013b) pp.38-39
  75. ^ 世界遺産アカデミー (2012) p.362
  76. ^ 古田 (2014b) p.78
  77. ^ a b c d e f g h i j k l 古田 (2013b) p.29
  78. ^ a b 世界遺産アカデミー (2012) p.169
  79. ^ a b c d 世界遺産アカデミー (2012) p.170
  80. ^ 世界遺産アカデミー (2012) p.151
  81. ^ a b 世界遺産アカデミー (2012) p.123
  82. ^ a b c 古田 (2013b) p.30
  83. ^ 世界遺産アカデミー (2012) p.152
  84. ^ World Heritage Centre (2013b) pp.151-152。ただし、旧称の仏語表記のみは同じ文書の仏語版による。
  85. ^ a b World Heritage Centre (2013b) pp.215-220
  86. ^ 日本ユネスコ協会連盟 (2013a) p.23


「第37回世界遺産委員会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第37回世界遺産委員会」の関連用語

第37回世界遺産委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第37回世界遺産委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第37回世界遺産委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS