水納島 (沖縄県多良間村) 地理

水納島 (沖縄県多良間村)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 13:22 UTC 版)

地理

隆起サンゴ礁の島で、地形は平坦[4]

大きな環礁に囲まれており、特に西側には遠浅の環礁が広がって多数のアオウミガメが生息している[5]2008年夏にはコビレゴンドウとみられる小型のクジラ40頭前後が島東側の環礁に迷い込んで座礁し、20頭以上が死亡した[6][7][8]

かつては約200人が住み主に漁業に従事していたが、台風被害や水不足のため、1961年に18世帯が琉球政府による計画移住宮古島に移り、人口が激減[3][9]。2016年現在、島に残っているのは1世帯5人で、約100頭の牛と山羊の飼育を行っている[1][10][11]

島の南東部に宮古水納島灯台がある。1972年初点灯、海抜21m、光達12.0海里[12]。灯台の近くにはヘリポートが設置されている[3]

宿泊施設はコテージが2棟ある。また、キャンプも可能。ただし、島内には商店がないので、食料等は予め島外で準備する必要がある[2]

島名の由来

水のない島の意味といわれる[13]

歴史

  • 1734年(享保19年) - 平敷屋朝敏が処刑され、長男が水納島に流刑になる[14]
  • 1771年(明和8年) - 八重山地震津波(明和の大津波)で壊滅的な被害を受ける[15][16]
  • 1900年(明治33年) - 水納島に分教場が設置される[14]
  • 1961年(昭和36年) - 18世帯が水納島から宮古島に移住[3]
  • 1978年(昭和53年) - 水納島分校が廃校となる[14]
  • 1983年(昭和58年) - 飲料水供給施設完成[14]
  • 1989年(平成元年) - 海底送電開始[14]。これにより沖縄県の全島の電化が完了する。
  • 2011年(平成23年)3月29日 - 多良間島及び水納島のほぼ全域が多良間県立自然公園に指定される[17]

伝承

  • まっつうんなふか ‐ 旧暦8月の「みずのとおし」から数えて9日目の「かのととり」の日に行われる行事。竜宮からユウの神が来て幸せをもたらすと言われ、島民は畑仕事を早めに終え、明るいうちから家に籠って静かに神を迎えた。[18]
  • 1910年代くらいまでは船も家も流木と難破船の資材で作っていた。それらの材木は豚小屋で悪霊払いをしてから使用した。寄物(漂着物や難破船の積み荷)は天からの恵みでもあり、水納島では船がよく座礁する北側の八重干瀬で島民が航行船の遭難を神に願うこともあったという(寄船)。[19]

  1. ^ a b c d 知・旅・住 離島総合情報サイト 沖縄のしまじま 26 多良間島(多良間村)/27 水納島(多良間村) (PDF) 沖縄県
  2. ^ a b 水納島(宮古) DOR39
  3. ^ a b c d e 『日本の島ガイド SHIMADAS(シマダス)』第2版、2004年7月、財団法人日本離島センター、ISBN 4931230229 p.1266-1267
  4. ^ a b c 第3次多良間村総合計画 後期基本計画 (PDF) 沖縄県多良間村、2009年3月
  5. ^ 水納島|生物多様性の観点から重要度の高い海域 環境省
  6. ^ “多良間・水納島沖 迷いイルカ? 40頭”. 琉球新報. (2008年8月12日). オリジナルの2016年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161220131243/http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-135145.html 
  7. ^ “イルカ死骸22確認 多良間村、水納島の浜”. 琉球新報. (2008年8月13日). オリジナルの2016年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161220131240/http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-135203.html 
  8. ^ “多良間・水納島 クジラの群れ40頭が座礁”. Qプラス (琉球朝日放送). (2008年8月12日). https://www.qab.co.jp/news/200808121457.html 
  9. ^ “水納御嶽、全面改築目指す”. 琉球新報. (1997年7月9日). オリジナルの2016年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161220055445/http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-91515.html 
  10. ^ “森と海の幸を恵みに/高野集落”. 宮古毎日新聞. (2011年2月5日). http://www.miyakomainichi.com/2011/02/14418/ 
  11. ^ “石垣路線再開など要請/伊良皆村長”. 宮古毎日新聞. (2016年12月1日). http://www.miyakomainichi.com/2016/12/95187/ 
  12. ^ 宮古水納島灯台 第十一管区海上保安本部
  13. ^ 『日本残酷物語 第一部』平凡社、1959年、p4
  14. ^ a b c d e 多良間村の歴史 多良間公式ウェブサイト
  15. ^ “前山の「津波碑」(行雲流水)”. 宮古毎日新聞. (2011年4月8日). http://www.miyakomainichi.com/2011/04/17386/ 
  16. ^ “水納島の巨岩、明和の大津波と時期一致”. 琉球新報. (2000年9月7日). オリジナルの2017年10月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171013194012/http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-112802.html 
  17. ^ 多良間県立自然公園 沖縄県
  18. ^ 『日本残酷物語 第一部』平凡社、1959年、p5
  19. ^ 『日本残酷物語 第一部』平凡社、1959年、p6-7
  20. ^ “水納島への航路開設厳しい/多良間村議会”. 宮古毎日新聞. (2014年6月12日). http://www.miyakomainichi.com/2014/06/63679/ 
  21. ^ “水納島航路船 契約内容を問題視/多良間村議会”. 宮古毎日新聞. (2019年6月11日). http://www.miyakomainichi.com/2019/06/120782/ 
  22. ^ “新造船「みんな」寄港/水納・多良間島で運航”. 宮古毎日新聞. (2019年4月5日). http://www.miyakomainichi.com/2019/04/118515/ 
  23. ^ 文化財課要覧(平成26年度版) VIII 文化財保護 (PDF) 沖縄県教育庁文化財課、p.77
  24. ^ 離島の電気 (PDF) 川崎重工業株式会社
  25. ^ 沖縄県水道整備基本構想 ~おきなわ水道ビジョン~ (PDF) 沖縄県、2012年4月、p.33
  26. ^ 条件不利地域におけるブロードバンド化促進のための調査研究会報告書 ~小規模離島等4島のブロードバンド化に向けて~ (PDF) 条件不利地域におけるブロードバンド化促進のための調査研究会、2009年2月
  27. ^ エリアマップ NTTドコモ
  28. ^ サービスエリアマップ au
  29. ^ サービスエリアマップ ソフトバンク


「水納島 (沖縄県多良間村)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水納島 (沖縄県多良間村)」の関連用語

水納島 (沖縄県多良間村)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水納島 (沖縄県多良間村)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水納島 (沖縄県多良間村) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS