住道駅 ダイヤ

住道駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 04:19 UTC 版)

ダイヤ

日中の時間帯は1時間に8本(区間快速普通列車がそれぞれ4本)停車する[1][18]。朝晩は本数が多くなり、緩急接続も設定されている(主に普通電車と快速。ラッシュ時には京橋駅発着の普通電車や区間快速も緩急接続をする)。

1・4番のりばに停車する列車は、ドア横の開閉ボタンで乗り降りする。

1978年10月2日の改正では朝夕に京橋駅 - 当駅間を往復する列車が運行されていた。[19]

利用状況

2022年(令和4年)度の一日平均乗車人員は27,112人である。学研都市線の途中駅では最も多く、JR西日本全駅では垂水駅に次いで27位。

各年度の1日平均乗車人員は以下の通りである。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均
乗車人員
順位 定期利用状況 出典
1日平均 定期率 JR 大阪府
1988年(昭和63年) 22,111   15,277 69.1%   [大阪府 1]
1989年(平成元年) 22,846   15,714 68.8%   [大阪府 1]
1990年(平成02年) 23,561   16,089 68.3%   [大阪府 2]
1991年(平成03年) 24,641   16,568 67.2%   [大阪府 3]
1992年(平成04年) 25,188   17,117 68.0%   [大阪府 4]
1993年(平成05年) 25,473   17,241 67.7%   [大阪府 5]
1994年(平成06年) 26,085   17,720 67.9%   [大阪府 6]
1995年(平成07年) 26,952   18,235 67.7%   [大阪府 7]
1996年(平成08年) 27,710   18,652 67.3%   [大阪府 8]
1997年(平成09年) 28,336   19,028 67.2%   [大阪府 9]
1998年(平成10年) 28,729   19,401 67.5%   [大阪府 10]
1999年(平成11年) 29,160   19,746 67.7%   [大阪府 11]
2000年(平成12年) 29,548   20,070 67.9%   [大阪府 12]
2001年(平成13年) 30,130   20,521 68.1%   [大阪府 13]
2002年(平成14年) 30,409   20,876 68.7%   [大阪府 14]
2003年(平成15年) 32,614   22,692 69.6%   [大阪府 15]
2004年(平成16年) 33,026   23,176 70.2%   [大阪府 16]
2005年(平成17年) 33,191   23,362 70.4%   [大阪府 17]
2006年(平成18年) 33,671   23,805 70.7%   [大阪府 18]
2007年(平成19年) 33,123   23,460 70.8%   [大阪府 19]
2008年(平成20年) 33,220   23,543 70.9%   [大阪府 20]
2009年(平成21年) 32,702   23,454 71.7%   [大阪府 21]
2010年(平成22年) 33,060   23,699 71.7%   [大阪府 22]
2011年(平成23年) 32,650   23,348 71.5%   [大阪府 23]
2012年(平成24年) 32,458   23,075 71.1%   [大阪府 24]
2013年(平成25年) 32,620 23位 23,213 71.2% [JR 1] [大阪府 25]
2014年(平成26年) 31,703 23位 22,467 70.9% [JR 2] [大阪府 26]
2015年(平成27年) 31,895 24位 22,543 70.7% [JR 3] [大阪府 27]
2016年(平成28年) 31,428 25位 22,242 70.8% [JR 4] [大阪府 28]
2017年(平成29年) 31,235 26位 22,086 70.7% [JR 5] [大阪府 29]
2018年(平成30年) 31,098 27位 22,087 71.0% [JR 6] [大阪府 30]
2019年(令和元年) 30,999 25位 22,031 71.1% [JR 7] [大阪府 31]
2020年(令和02年) 24,586 24位 18,352 74.6% [JR 8] [大阪府 32]
2021年(令和03年) 25,089 25位 18,317 73.0% [JR 9] [大阪府 33]
2022年(令和04年) 27,112 27位 19,244 71.0% [JR 10] [大阪府 34]

駅周辺

大東サンメイツ

駅そばの大東サンメイツ一番館(正面前に季節に応じた壁面画が飾られている・建物は現在解体済み)
駅そばの大東サンメイツ二番館

駅前に存在する複合商業施設。主要テナントは以下の通り。

かつてはイズミヤを中核店舗にした一番館も存在したが2018年6月5日にイズミヤは閉店し専門店街だけで営業したが2021年6月5日をもって閉鎖され解体されて跡地にマンションが建設予定。

その他の周辺施設


記事本文

  1. ^ 1988年3月号の大型時刻表においては、『交通公社の時刻表』(現『JTB時刻表』)は当駅通過と記載されているが[8]編集締切に間に合わなかったことによる誤りである[要出典]。『JR編集時刻表』(現『JR時刻表』)は正しく記載されている[9]

利用状況

  1. ^ a b c 双葉社 2021, p. 64.
  2. ^ a b c 住道駅|駅情報:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月15日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 双葉社 2021, p. 73.
  4. ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、356頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  5. ^ a b c “上り線も三日使用へ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1989年2月28日) 
  6. ^ 鉄道ジャーナル』 21巻、6号、鉄道ジャーナル社、1987年5月、105頁。 
  7. ^ a b c データで見るJR西日本2021 沿革” (PDF). 西日本旅客鉄道 (2021年10月). 2021年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月25日閲覧。
  8. ^ 745号、日本交通公社、1988年3月、566頁。 
  9. ^ 『JR編集時刻表』第199号、弘済出版社、1988年3月、667及び672頁。 
  10. ^ “住道駅付近 連続立交化が完成”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1990年11月16日) 
  11. ^ “住道駅SC 華やかに開業祝う JR西日本クリエイト ゲスト招きセレモニー”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 4. (1991年7月19日) 
  12. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '97年版』ジェー・アール・アール、1997年7月1日、187頁。ISBN 4-88283-118-X 
  13. ^ 双葉社 2021, p. 61.
  14. ^ 大東市「第Ⅱ部地域別構想」
  15. ^ 日本国有鉄道大阪工事局 「だいこう. 22(1)(28)」1976年3月
  16. ^ 大阪府「大阪府の連続立体交差事業(事業完了箇所)」、2021年4月16日
  17. ^ a b 住道駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年1月25日閲覧。
  18. ^ 双葉社 2021, p. 67.
  19. ^ 交通公社の時刻表 1978年10月号 復刻版
  20. ^ “「口笛の聖地」で汗かき、息切れ… 美しい音色の秘訣は”. 朝日新聞デジタル. (2020年3月20日). オリジナルの2020年3月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200320213223/https://www.asahi.com/articles/ASN3M3SLLN34PTFC001.html 2022年2月25日閲覧。 
  21. ^ 大東市南部地域コミュニティバスの各コース”. 大東市 (2019年12月9日). 2020年1月3日閲覧。
  1. ^ データで見るJR西日本:JR西日本
  2. ^ 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  1. ^ データで見るJR西日本2014” (PDF). 2014年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧。
  2. ^ データで見るJR西日本2015” (PDF). 2015年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧。
  3. ^ データで見るJR西日本2016” (PDF). 2016年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧。
  4. ^ データで見るJR西日本2017” (PDF). 2017年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧。
  5. ^ データで見るJR西日本2018” (PDF). 2018年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧。
  6. ^ データで見るJR西日本2019” (PDF). 2019年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧。
  7. ^ データで見るJR西日本2020” (PDF). 2020年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧。
  8. ^ データで見るJR西日本2021” (PDF). 2021年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧。
  9. ^ データで見るJR西日本2022” (PDF). 2022年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧。
  10. ^ データで見るJR西日本2023” (PDF). 2023年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧。
  1. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成2年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  34. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)


「住道駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住道駅」の関連用語

住道駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住道駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住道駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS