住野敏郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 13:43 UTC 版)
住野 敏郎(すみの としお、1920年3月10日 - 2001年3月9日)は、日本の実業家。オートバックスの創業者。大阪府大阪市天王寺区出身[1]。
経歴・人物
1938年に大阪城東商業高校を卒業し、同年に日本自動車に入社した[1]。1948年に大阪市に富士商会を設立し、1958年にオートバックスセブンの前身である大豊産業を設立した[1]。1974年に社員の反対を押し切って、大東市に日本で初めてカー用品専門店1号店をオープンした[2]。
1978年に大豊産業をオートバックスセブンに変更し、店舗数は急速に拡大し、1989年には株式上場を果たした[3]。1975年にフランチャイズ店の展開にも着手し、1990年には台湾にも出店し、海外にも積極的に展開した[4]。1994年6月に社長の座を息子の住野公一に譲り、自身は会長に就任し、1997年6月までに務めた[1][5]。
2001年3月9日心不全のために吹田市の病院で死去[6]。80歳没。
脚注
参考文献
- 人事興信所 編『人事興信録 第40版 上』人事興信所、1999年。
- 住野敏郎のページへのリンク